COLOR THEME


BACKGROUND TEXTURE


自動車の機構について考察する

2019-05-13

みなさま、こんにちはG-STYLE石川です。毎週の定期報告として我が

ドゥカティSS900号をしこしこ整備しているのですが前に進んだり後ろに

下がったり色々と大変です。現状としてはウィンカーはつくけどホーンが

鳴らない、ヘッドライトはつくけどハイビームにならない、といった不具合です。

ちなみに、自動車のようなECUは点火系にのみ存在しますので電装の管理は

配線とヒューズといった単純な構造です。そんな配線に悪戦苦闘しています。自動車で

あれば診断機をつないで問題点の割り出し、と言いたい所ですが、大まかな配線の

断線は分かるものの、細かい部分はやはり人力が必要です。個別に作動確認は出来る

ものの、全て問題なく使える状態にはならない感じで悩ましいです。

問題点は灯火類の点灯不具合となっておりまして原因はヒューズからそれぞれの

灯火類に配線が伸びているだけならよいのですが、メーターのインジケーターにも

配線が伸びておりここが悪さをしているようです。ちなみにウィンカーがLEDになっている点

後付のハザードがついているなど純正ではない所から何らかの加工が疑われます。

いつになったら車検が取れるのか…。

 

さて、そんなドゥカティのへんてこな配線の話で思い出しましたが、自動車には色々な

装備があります。同じ形状でも中身、エンジンが違ったり、ヘッドライトがハロゲンだったり

HIDだったり、グレードで違うなど様々です。その中でも外観と内観を一緒に変えてくれるのが

サンルーフです。

 

車両によってサンルーフの開口部が変わりますが基本的に やっていることはモーターでガラスや

パネルを動かしているだけです。それなのに、ついているだけで外観ではなんか高級感が増します。

内観はというと日光が入ってきます。本日、サンルーフ付きの車内から外を見上げ青空を見ながら

「サンルーフいいな」と思った次第であります。まぁオートバイであれば常に開放されているので

そういった開放感がサンルーフに好感を持ったのかもしれないと考察します。

で、考察なのですが、日光が入るという点を考えた場合、日照時間が少ない地域や国家では

サンルーフ付き車両が人気なのではと勝手に考えていました。そもそも装備としては車両の上部に

重たい機構がつくのでデメリットもあるとは思いますが、そういった背景も考えれば見た目以上の

メリットがあると思います。ちなみに、作業中にサンルーフに指を挟んで痛かったのでこういった

事故も大きなデメリットの一つだと思います。その昔、サンルーフから首を出しててトンネルで

切断、窓が閉まり私同様に体の一部を挟むといった話も聞きましたが、こういったものは使い方

次第なのでデメリットと呼ぶにはナンセンスかと思います。そんなこと言ったら自動車は凶器に

なってしまいますからね。

 

実際の所はどういった目的でとりつけられたか知りませんが、オープンカーでは開放的過ぎる、

それでも日光浴びたい!という人が多かったのでしょうか?そんなことを考える石川が本日は

お届けしました。

E38 ルーフライニング

2019-05-11

こんにちは

 

G-STYLE 新井です。

 

大分気温も上がり、厚手の服はもういらなくなってきましたね。

ヒートテック一枚でも、暑いくらいの気温です。ですが、夕方から夜に掛けては

少し肌寒い・・・この寒暖差に私はやられてしまっております。泣

鼻水とくしゃみが・・・止まらないんです。

 

花粉症はもう終わっているはずなのできっと寒暖差によるものだと思っております。w

はっきりして欲しいものです。w

 

さて。本日はBMW E38 760iL V12

V12 のエンジンを積んだ 高級車で御座います。

エンブレムチューンでは無くっ本物で御座います。

このパンパンのエンジンルーム素晴らしい限りです。

近年、大排気量の車両は減ってきておりここまでキレイにお乗りなのは圧巻でした。

そんなこちらの7シリーズ天井が落ちてきてしまったということでご入庫です。

お客様の応急処置で画鋲が・・・。

愛車の天井が落ちてしまった場合できる限り画鋲や、ホチキスなどでは

止めないで頂けれなと思います!!天井(ルーフライニング)のベースが薄かったりと

車両によって異なりますが、変形してしまったり、穴が大きく空いてしまう場合が御座います。

そうなってしまうと、天井張替えにて新しい記事を貼った際に、凸凹になってしまう可能性が

あります。もちろん、天井が落ちたことにより後方がルームミラーで見れなかったりと問題に

なる場合は、できるだけ少なく補修をして頂ければと思います。

 

今回、土台的にも厚みがあった為問題ありませんでした。

 

キレイに張替えさせて頂きます。

 

E38も今となってはかなり街で見る機会は減りましたが

前回書きました、Z3も年代的には近いのでこれからも大事にお乗りになって頂きたく思います。

メンテナンスは少し大変かもしれませんが

これからも弊社でメンテナンスをさせて頂ければと思います!!

 

やっぱりBMWのブルー系の色は美しい。w

 

では、本日はこの辺で失礼致します。

皆様、良い週末をお過ごし下さいませ。

G-STYLE 新井でした。

 

 

ランフラットタイヤの交換

2019-05-10

こんにちは、小林です。

今日は初夏のような暑さとなり、今日乗ったクルマの外気温計も28.5℃を

表示していました。季節の移ろいを感じますね。

 

さて、先日ランフラットタイヤ(Run flat tire) の交換作業をご依頼頂きました。

ランフラットタイヤをご存知でしょうか?

ランフラットタイヤは、パンクなど空気圧が減った状態でも一定の距離を走行

できるように設計されたタイヤを指します。

一定の距離とは、タイヤメーカーや状況にもよりますが、最長100km程度の

走行が可能な様に設計されているそうです。

私はランフラットタイヤのパンクは経験が有りませんが、通常のタイヤの場合、

パンクをすると極端に走行安定性が悪化し、クルマを制御が難しくなる為、

すぐさまクルマを安全な場所に止め、修理をする必要がありますが、ランフラット

タイヤであれば、パンクしてもある程度の距離を走ることが出来るので、

安全ですね。

自動車以外にも新交通システムの鉄道車両や軍用車両にも採用されているそうです。

ランフラットタイヤがパンクしても走ることが出来るのは、タイヤのサイドウォールが

強化されていたり、最近の乗用車ではほとんど無くなりましたがタイヤ内部に中子

(なかご)と呼ばれる構造物を有しているものなど、一般のタイヤとは構造が異なる

からですが、その構造故タイヤ交換が難しかったり、ランフラットタイヤにも対応した

タイヤチェンジャーが必要など、交換方法も一般のタイヤと少し異なります。

そして先日私も初めてランフラットタイヤを交換したのですが、サイドウォールが

強化されているだけあって、タイヤ自体も重く、硬いのでなかなかビードの

上げ下げが出来ず、少々苦労しました。この辺りは数をこなして慣れていくしか

ないかなとは思います。

弊社にはランフラットタイヤにも対応したタイヤチェンジャーを導入している為、

ご希望があれば交換作業の対応をさせて頂きます。

ランフラットタイヤはその性格上、価格が高かったり、乗り心地が悪化するなど

デメリットはありますが、安全性に関しては一般的なタイヤより優れているかと

思います。どちら選ぶかはお客様次第ですが、弊社では一般のタイヤ、ランフラット

タイヤどちらでも対応出来ますので、タイヤ交換をお考えの方は、是非弊社まで

ご相談下さい(因みにランフラットタイヤの交換工賃は少々割高になります)。

それでは明日もご安全に!

 

 

 

 

ホースの劣化を感じる日々

2019-05-09

みなさま、こんにちはG-STYLE石川です。会社の近隣にある解体工場が

たくさんある工業地帯へ廃バッテリーを回収してもらいに行きまして、

なんとなく工業地帯は安らぐなと感じる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?

工業地帯の殺伐とした感じかつ、工業地帯内にある会社同士の馴れ合い感を

傍目で見て、アウェイ感を感じることが密かに好きな私は営業へ出かけて

けんもほろろにされてもヘコタレません。久しぶりにあのなんとも言えない感じを

味わえましたが皆様はこんな感覚持っていますか?人とは違ったある意味

性癖のようなものかもしれませんが、十人十色というように人にはそれぞれあると

思います。私の好きなエンジンユニットにスズキの油冷エンジンがありますがそれも

性癖の一つなのでしょう。

 

さて、本日そんな油冷エンジンを思い出した作業がジャガーのウォーターホースの

交換です。

こんな感じでパイプの一部が破損してしまいホースを単純に交換したのですが、意外と

ホースが抜けない、更には新しいホースが入らないというなんとも時間が掛かる作業でした。

もともと私は水冷よりも空冷が好きなので「自動車は水冷ばかりだな」とエンジンの冷却効率を

考えれば当たり前なのですが思っていました。水回りのトラブルはミニやBMWにもよく

起きます。サーモスタットやウォーターポンプの交換といった定番メニューはエンジン

ルームが狭く作業が非常に難航します。例によってなぜこんな作りなのかというパターンですね。

で、水回りのトラブルが起きるなら油冷ユニットにすればいいのに、と思いったわけです。

ですが…実は沸点が水よりも油の方が高いわりに排熱効率は水冷の方が高いという結果が

世の中にはありまして、80年代のエンジンを水冷よりも小型化出来たというメリット以外は

今日には活きておらず、現在では死滅したエンジンユニットという悲しい歴史を持ちます。

冷却ホースの劣化は良く起きることなのですが、電装関係の配線も良く劣化や構造上の

問題により切れたりします。

こちらはベンツAクラスのドアミラーの配線なのですが、きれいに切れています。

ドアミラーの開閉による断線が伺えますが、他の車両でもよく起きるトラブルです。

毎度のことですが、経年劣化による損傷は仕方が無いのですが、もう少しうまく作れなかったのか

と思う所です。配線をもう少し太くするとか改善策はあると思うのですが…。

 

で、実はこういった案件に関して私の中で「何らかの制作物を作っているとき人はそれが

最善であると思う、だが日々の経過により間違えに気づく生き物である」という仮設があります。

世の中に送り出されるいわゆる名機、名作などと呼ばれるものもあれば駄作と揶揄されるものもあります。

私がブログでも取り上げる「なんでこんな作り方?」というモノです。これについて、制作側は

作っている時は全力を掛けて一切の妥協なく作っていると私は考えております。ですが、何年か経って思い返すと

実はもう少し何らかの余地はあったのではということです。

これについては賛否両論があると思いますが、私も以前、制作に携わっておりましたが今になって

自分が制作したものを見ると割とツッコミどころが豊富です。それだけ成長をしたのかという見かたも

出来ますが、皆様はどう思いますか?

こんなことを日々考えている石川が本日はお届けしました。

BMW Z3

2019-05-08

こんにちは

G-STYLE 新井です。

皆様。G・Wは楽しめましたでしょうか?
私は親戚に会いに行ったりとなんだかバタバタしておりました。
体は、休まったとは言えませんでしたが、精神的には休めたような気がします。
10連休があった方々は色々お出掛けなさったのでは無いでしょうか?
休み中に、高速道路では何件か事故を見ました。
かなり大きい事故も見受けられました。連休などの休み期間中は本当に事故には
気を付けないといけませんね。

 

さて、本日は車検にてご入庫のBMWの Z3

2.2i ロードスター 2.2L 直列6気筒 DOHC

5速 AT

 

 

以前に、エアコンの修理でご来店頂きその後、旧型のナビを取り外しiPhoneの接続可能な

オーディオへの変更作業などを御依頼頂き、今回車検にてご入庫頂きました。

実際、運転した事は昔にあった様な無かった様な感覚でしたが

車検取得の為、陸運局まで走行させて頂きました。

 

自分自身が4気筒の2.0Lの車に乗っているので

アクセルの感覚も程よく、ステアリングの重さもちょうど良い。

幌なので、外の音などが入ってきますがマフラーの音もすごく心地の良い音量で

乗っていて疲れない車でした。

 

Z3やZ4はノーズが長いので少し運転する感覚は瀬田セダンなどとは変わりますが

ベンツのSLKなどとはまた違った乗り味でした。

 

 

4気筒を普段乗っているのでパワーはもちろん、スムーズな加速も良かったです。

・・・私も少し頑張って、6気筒のエンジンを買えばよかったなぁなんて思ってしまいました。w

 

なにより、約17年も経っていてこの綺麗さは大事に乗られている証拠です。

車検場でも、「きれいに乗ってるねー」なんて褒められた程です。

自分ももっとキレイに乗らなければ・・・。洗車はせめて週に1回はやろうかと思います。

仕事終わりに、洗車をしようとならない事が多いので。w

見習わせて頂きます。

 

と、とてもキレイなZ3のご紹介でした。

 

では、本日はこのへんで・・・

G-STYLE 新井でした

MT免許

2019-05-07

こんにちは、小林です。

10連休という大型連休も明け、今日からお仕事という方も多いかと思います。

連休中に溜まったお仕事を片付けたり、年号が変わりその処理に追われた方も

多かったのではないでしょうか?

 

さて、今朝インターネットでニュースを読んでいたところ、運転免許書を

失効した際、MT免許を取得していた人が再取得する際、MTかATか限定かを

選択する事が出来るそうですが、その際あえてAT免許に変更する人が多い

というものでした。

理由はMT車に乗る機会が無い、早く免許を再取得したからというのが主な

理由だそうです。

確かに2010年以降販売されている新車におけるAT車の比率は98%以上で推移

しているそうで、こうなるとほとんどの人がMT車に乗る機会が無いのも頷け

ますね。また、MT車は変速操作が必要な為、特にクラッチ操作に敷居の高さを

感じる方が多い様です。MT車を運転できる免許を取得している方もしばらく

MT車に乗っていないと不安に思うことがあるかと思います。

トヨタはMT車の運転をサポートすることを目的として、変速時にエンジン

回転数を調整してくれる装備があるそうですが、MT車好きの私などはそういった

サポート無しに、ダイレクトでソリッドなMT車の乗り味を楽しみたい訳ですが

そういったクルマはほとんど販売されていないのが寂しいですね。

私もそろそろ愛車の買い替え時期ですが、実用的なMT車がなかなか無いので

車選びは難航しています。

とりとめのない話ですが、本日はまた楽しいMT車に乗りたい小林がお届けしました。

それでは皆様、明日もご安全に!

 

メジャーな故障もマイナーな故障も稀に良くあります

2019-05-06

みなさま、こんにちは、G-STYLE石川です。先日からお話をしている通り、

お休みを使って我がドゥカティSS900号で遊びました。

こんな感じになっております。間違えてマフラーを購入し、ベーツライトへ

変更、カウルは届かなかったので後日取り付けとなりましたが意外とレーシーな

シングルシートも似合ってます。ミラーもバーエンド、ハンドルも1センチほど下げて

乗車姿勢もいい感じです。多分このままでカウルが取り付けられないのでもっとハンドルを

下げると思いますが、フロント荷重で曲がる感じが好きなので走りやすくなりました。

ちなみに、車検を今週に控えているのですが、問題が発生しており何故かウィンカーが点灯

しなかったり、ホーンがなりっぱなしになったり色々と不具合が起きております。

ですので、車検は直ってからとなります…。

目下、車検が切れるまではこのままで行こうかと思います(5/9できれますが)。

マフラーはダンモトのチタン管で900SS用を少加工で取り付け、こちらもまだ手を加えたい所。

排気音はドゥカティらしいドゥルドゥル感も出せてアイドリングからふざけた音です。

5,000まで回すと気持ちが良い音で抜けが良すぎて例によって3,000以下は使い物になりません。

ならいっその事と思いエアクリーナーも吸気効率を上げ、吸い込み、抜け共にやりたい方向へ

持っていけました。本当はキャブとかを入れたいのですが、残念ながらインジェクターなので

マップをいじったりして行ければと思います。

メーターもタンク横のこんな位置についていますがこれも変更予定です。

実はこのメーターが曲者で、メーター内に入っているインジケーターバルブがウィンカーなどの配線と

一緒に管理されているらしく、インジケーター内のバルブを外すとライトが点かなく

なります。正直なんでこんな作り方をしたのか分かりません…。イタリア人の意味不明な

電装管理に四苦八苦しながらの休みでした。

そうそう、そんな四苦八苦もあって心の洗濯に釣りにでかけました。久しぶりの東京は市ヶ谷の釣り堀です。

千葉県に比べて圧倒的に人が多い!

ここではフナやクチボソが釣れます。また、昨日はこどもの日とあって子供連れが多かったです。

金魚釣りなんてのもやっていました。非常に平和な日でした。

 

さて、唐突ですが、私の電装トラブルと違ってメジャーなトラブルの代名詞である

カイエンのプロペラシャフトの異音です。本日入庫があり弊社にはベアリング、シャフト共に

在庫があるので即作業が可能です。状況によってシャフトアッセンブリ交換であったり、

ベアリングだけの交換であったりします。今回は大事を見てシャフトアッセンブリで交換です。

こんな感じにセンターベアリングが割れています。基本的には経年劣化による異音、故障が

多いのですが、ここまで壊れるとなるとポルシェやワーゲン側の悪意すらチラつきます。

そういえば、私はプロペラシャフトと書きましたが、カルダンシャフトとも呼ばれます。

カルダンジョイントを採用したからこのようにも呼ばれており、部品名はプロペラシャフト、

部品の構造がカルダンジョイント式ということでカルダンシャフトと呼ばれるのでしょうか?

呼び方はどうであれ、よくあるトラブルなので、トゥアレグ、カイエンでお腹の下から

ゴリゴリなった時はお声掛け頂ければと思います!

以上、外車のオートバイでは電装関係によく振り回される石川がお届けしました。

令和 元年

2019-05-01

こんにちは

G-STYLE 新井です。

本日から、平成から変わり「令和」に元号が変わりました。
私が生まれたのが平成元年・・・
人生のすべては平成でしたので、元号が変わるというのは不思議な感覚です。
令和でも、平和な時代になってくれれば嬉しいものです。
絶対に、戦争だけはしない国というのはこれからも続けて行ければと良いなと思います。

元号が変わるにつれて時代が変わると思いますが
生活や仕事にとってもより良い時代になって欲しいものです。
平成では、個人的な感覚ですが「災害」が多くあったイメージが強いです。
色々なところで、復興作業や、活共も今でも多くの団体などが活動しているのも
現状です。

辛いもので災害の前の生活に戻れているのはほんの一握りだとも聞いています。

令和に変わってこの様な、状況も変化していけるよう行政なども変わっていくと信じています。

労働に関しては、「働き方改革」なんていう改革も多くの企業で実施されていますよね。
長時間の労働や、非正社員と正社員の格差、高齢者の就労の促進などなど・・・
この内容を細かく話すととんでもなく長くなってしまいますので割愛します。

働く労働者の人口が減っていることもこの改革によって変わって行くかもしれませんね。

と、令和に変わった本日ですが
先日に駐車場の草むしりをしていた際にカエルと出会いました。
そのカエルに出会ってしみじみ平和だなぁなんて思いました。

 

車の話になりますが、ジャガーのSタイプ 水漏れにてご入庫・・・
アッパーホースの分岐しているプラスチックが完全に折れ、アッパーホースを流れる冷却水がすべて漏れてしまっていました。レッカーにて弊社に入庫。
無理に、自走をされなくて本当に良かったです。

 

部品発注等が、休み明けにしか出来ないので休み明けに修理を進めて行きます。
大事にお乗りになられているので一つ一つ、治して行ければと思います。

 

私の愛車も、最近ステアリングの症状が頻度が高くなって来た気がしますが・・・。
治すのに掛かる費用が恐ろしい。。
どうしましょ。。泣
動かなくなったら考えます。w 自分の車なので・・・。w

では、本日はこのへんで・・・

G-STYLE 新井でした

<<前のページ

  • "この度は, G-STYLE, のHPにお越し頂きありがとうございます!!."

  • "宜しければ一度立ち寄って下さい."楽しい車談議に華を咲かせましょう -

  • "お見積もりは. 無料サービス.気兼ねなくお問い合わせ下さい" -

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。