COLOR THEME


BACKGROUND TEXTURE


天井張り替えの記

2020-02-17

みなさまこんにちは、G-STYLEの石川です。先日、埼車協様のBP大会に協賛で弊社の

ADASのデモへ行ってきました。

こんな具合で大人数の前でADASデモを行い、多くの質問等を頂きました。

みなさま関心が高く、使用方法や10年後の未来の話、10年前の話といった導入する上で

具体的な話が出ました。例えばですが、10年前に「こんなものいらない」と言っていた

溶接機などを現在では多くの鈑金工場が導入している、という事実を見て今回の特定整備に

対して、ADASフレームといったものをどのように見るか、という意見です。

10年後、先進機能が搭載された車両は多く走っているでしょう。ですが、その間にクルマも

進化します。いわゆる静的エーミングから動的エーミングに調整が変わっていくことでしょう。

というのがもっぱらの意見です。で、ここで問題なのが10年後に10年前の、つまり現行の車両が

どれほど乗られているか、という点です。現在我が国の保有動向を見ると保有年数は年々増加

しております。そこを見るに今現在必要なものは10年後はもっと必要になるのでは、という

ことです。今新しく始まったものが5年、10年で無くなる、というのは自動車業界では

決して少なくないと思います。そこを見るとADAS等はここ数年の間に自動車業界そして

一般のユーザーにも認知されていくことが予想されます(あくまで予想ですが)。

いずれにしても今が変革の中心、そしてその爆心地に身をおいていることを考えると

感慨深いものです。

さて、本日はポルシェ・ケイマンの天井張替え作業です。

天井は見事に脱落しておりまして、一気に外していきます。

DSC_0097

このような具合で日本の気候にはなじまない接着剤を剥がしていきます。手作業が身にしみます。

天井が外れたクルマというのはスカートめくりをしている感覚に近いです。エッチです。

比較的難点の少ない車両なのですが、純正の生地と違って少々厚手なのでボルト類のフィッティングが

合わない場合もありボルトが入らない、ということもしばしばあります。このあたりはどの車両でも

一緒だなぁ。ともあれ作業は完了しまして、美化作業をして納車を待つばかりです。

天井は落ちてくると一気に落ちるパターンと徐々に落ちてくるパターンがあります。

どちらにしても後方の視認性が悪くなりますので天井落ちそうだな?という方はお声掛けを!

以上、石川がお届けしました。

音声で自分の情報を教えてくれる

2020-02-15

こんにちは

 

G-STYLE 新井です。

暖かくなったり、寒くなったり・・・

なんだか頭が痛くなる日々を送っております。

それと、風邪を引いているわけでも無いのにくしゃみと目が痒くなっております。

もう花粉という地獄の様なものが散布し始めたようです。

先週からなんとなく、むずむずするなぁと思っていたのですが

まだ花粉は来ていない・・・と信じていましたが

今週に入り、この鼻のむずむずとくしゃみを受け確信しました。

はい。

花粉は飛んでおります。

マスクがコロナウイルスの影響で、どこに行っても買えないこの状況なのに

花粉症患者がノーマスクで外出するのは悲惨な状況です。

マスクがあれば、鼻水が少し垂れてもなんとか耐えれましたが・・・

今後、3月から4月にかけてどうなってしまうのでしょうか。。。

薬だけでは耐えれないと私は思います。

 

さて、題名にも御座いますが

私が昔、電装品の取り付けなどを行っていた時代は今ではどの車も付いている

ETC車載器(どの車もというのは違いますが・・・大半ですね。)

その車載器に、ETCカードを入れることで高速道路の料金を現金で支払わずクレジットカードで支払う

事により道路の円滑が見込めるというもの。

 

当初は、付いていない車がほとんどでこの車載器の取り付けを多分100台近くは行った記憶が御座います。

ETCを取り付けた後、「ETC車載器のセットアップ」というもの行うのですが

その際に、車載器の管理番号と、型式番号というものが必要になり新品の機器を取り付ける場合は

中に、番号の記載された紙やシールがあるので良いのですが何が大変かというと

例えば車を乗り換える際にその車載器を入れ替える時・または中古の車載器を取り付ける時です。

車載器本体にシールで2つの番号が書いてあるのですが

取り付けの方法により、剥がれてしまっていたり消えてしまっていたり・・・。

そんな時は、取り付けしてもセットアップが出来ず使えない・・・なんてことがあったりしました。

 

ですが、そんな中あるメーカーの車載器は音声でその番号を教えてくれるものが存在しました。

番号がわからない・・・となったときも、番号を見忘れて取り付けをしてしまったときも

その音声で教えてくれる車載器であれば一安心ということがありました。

 

というのも、現行の軽自動車がありETCのセットアップをしなければと思い

ETCの説明書を読んでみると・・・「車載器番号は音声で案内します」という文面が・・・

いつの間にかそれが主流になったのだなぁと時代を感じた今日一日でした。

 

 

それにしても、2~3年に間を置くとこんなにも変わるのはすごいことですね。

おじさんはびっくりです。w

 

 

では本日はこの辺で・・・。

G-STYLE 新井でした。

マイレ新作の低ダストパットのインプレ

2020-02-14

みなさまこんにちは、G-STYLEの石川です。本日は微妙な天気でしたが

比較的あたたかい感じがします。暖かくなると次第にオートバイの走行が

目立つようになります。自然の摂理と一緒で暖かくなれば虫や木々が芽吹き

活力を増すのでしょう。通年を通じて生きている生き物や植物もありますが、

あまり目立ちません、日本の四季という過酷な環境のなか頑張って生きているのは

すごいと思うのですがね。

 

さて、そんな四季の話とは全く違うお話で本日はマイレの新商品、低ダストタイプの

ブレーキパットの紹介です。

箱はいつもどおりですが中身が違います。

DSC_0090

フロントはこのような面をしておりまして中央部に色がついています。

リアはこんな感じで通常のパットと外見は変わりません。早速作業をして取り付けていきます。

DSC_0091

横からみても基本的に姿形が特殊、というわけではありません。ですが、これまで

様々な低ダストパットを取り付けてきましたが中央面の形状がここまで違うのは初めてです。

効果のほどはいかがのものでしょうか、と期待を込めて作業終了です。

実際に走行してみたところ通常のブレーキと変わらない制動力を持っており今回はローターも

交換しましたので初期制動は微妙かな?と思いましたが意外とすんなり効きます。

ブレーキノイズやジャダーといったネガティブなものも感じられず、現段階でいい感じです。

耐久性などは流石にすぐにテスト、というわけには行きませんので今後の情報をお待ち下さい。

で、注目なのが走ってみて分かったのですが、高速走行時のブレーキの効きが良いのです。

これまで私のイメージとしては低ダストは基本的に制動力に難あり、という感じがありました。

ですが、これが思っていたよりもしっかりと効きます。これに関しては以外でした。

通常のマイレのブレーキパットであっても制動力は純正パット同等の力を持っております。

純正や通常のパットと比べても遜色の無い制動力は素晴らしいの一言です。

(あくまで個人の体感ですので効果を実証するものではございません)

で、低ダストなのでダストはいかがかな?と思いましたが数10キロ程度の走行では結果が

出ませんのでそちらも後日の報告となります。

ともあれ、マイレで低ダストが出た、この事実だけを知って欲しいです!

以上、石川がお届けしました。

我が生涯に1片の悔いなしという風潮

2020-02-13

みなさまこんにちは、G-STYLEの石川です。今日は朝雨が降っていましたが

気持ちよく晴れて暑いぐらいでした。今現在も比較的暖かくこれはオートバイで

遠出するタイミングだなと思っております。やはり夜走るのは良いものです。

暗い中で走る、という行為自体が危険なのですが楽しいです。別にスピードが

出ていようが出ていまいが関係なく、ぬぼっと走るだけでも良いのです。

あぁオートバイは楽しい。で、そんなオートバイは危険がいっぱいです。決して

私は他人にオートバイを勧めることはありません。乗りたい人は勝手に乗るし

乗りたくない人は乗らない、それだけです。人間という生き物は二種類しかなく、

オートバイに乗る人とそうではない人、という言葉はあまりにも有名な言葉です。

私は乗る側の人間ですが皆様はいかがですか?人生に於いて後悔や自責の念は

つきものですが、オートバイに乗るという行為はやはり全てのそういった雑念が

取っ払われて裸一貫で生きている感じがします。戦場で死ねば身ぐるみ剥がされて

残るのはふんどしだけ、ふんどしだけはいつもきれいにしておけ、というのは余りにも

有名な話です。こんな美意識を持って生きていきたいと日々思う所です。

 

さて、そんな美意識といえば、北斗の拳の主人公である世紀末覇者拳王ことラオウ様の

言葉である「わが生涯に1片の悔いない」ですが本日ブレーキパットを交換していて

思い出した次第です。

車両はアウディA8で、リアパットの交換になります。作業前にこちらはエアサスなので

リフトモードにして、ブレーキパット交換モードにして作業開始です。

見事に削れたブレーキパットは今か今かと交換を待ち望んでいる感じです。

で、ブレーキローターも削れています。このくらい使い込めば元はとったかと感じます。

もちろんブレーキ周りの交換には費用が掛かりますが、これから先も末永く乗るには

必要な投資です。

ブレーキローターをカスタム以外で交換したことが無いのでメンテナンスとして交換する

というとピンときませんがやはりクルマはオートバイに比べて保有年数や走行距離も

違うのだと感じる部分です。私は2年間で6万キロ乗ったオートバイが一番走ったオートバイです。

そのオートバイもまぁ見事に壊れてしまったのですがそれ以降は4年ないし5万キロ以下で

車両を乗り換えてしまっているのでブレーキローターをメンテナンスとして交換するに至って

いません。

ローターを酷使する、というのはそれだけクルマに乗っている証拠であり愛着を感じさせるなぁと

感じた次第です。以上、石川がお届けしました。

 

DSGオイルの交換はすごく変化があるみたい

2020-02-12

こんにちは

G-STYLE 新井です。

 

先月の終わりから、左目のまぶたのピクピクが一日中起きます。

目が疲れているのか。一度病院に行った方が良さそうですね。

 

2月も中旬に入り寒さが昨日までピークでしたね。

本日は晴天と言うこともあり暖かく、過ごしやすい一日でした。

でもなんだか花がむず痒く・・・。

まっまさか、花粉・・・。

2月の中旬から花粉って飛んでましたっけ?

ニュースにて、飛散しているようです。

我が家の近くの緑地に数本、杉の木があるのでもう気軽に布団は干せないかもしれませんね。

花粉症の私には辛い時期がやってきました。

 

それと合わせて、中国のコロナウイルスも日本に繁殖しつつあるようで・・・。

中国の医療チームの方が、インタビューでまだまだ被害は大きくなり、その後収まると言っておりましたが・・・。

大きくなって収まるのでは無く、被害は最小限に収まって欲しいものです。

細菌などはある種、テロと変わらないと私は思います。

早く、無くなってくれることを祈ります・・・。

 

 

さて、本日はアウディ A3 H17 車検整備を行いました。

今回、大きな故障や交換部品はありませんでしたがお客様のご希望で、DSGオイルの¥とフィルターの交換を

行いました。また、ベルトが結構傷んでおりましたので交換を行いました、

まずは、DSGのフィルターを・・・

このエアクリーナーのしたにフィルターケースがあるので取り外すと簡単にフィルター交換出来ます!

フィルターを外して、ドレインからオイルを抜きます。

ドレインを開けただけですと少量しか出てきません、

その訳は、中に湯量を合わせる筒が入っているのです。

ドレインのそのまた先に、

この筒を抜くとオイルパンのオイルが全部抜けます。

7万Km未交換でこの状態です。

4万~5万Kmで一回交換するのがおすすめですね!

オイルを入れる時は、この筒を戻しホースを挿し注入オーバーフローしたらドレインを閉める。

その後、規定温度まで暖めて再度測定・・・という流れです。

交換後の試運転で、肌で感じるくらい変速がスムーズでした。

変速に違和感がある方は一度交換をして見ると体感出来るかもしれません!

 

こちらは上から見たベルトかなり傷んでいましたし、アクセルを離したときに少し音が出ておりました。

狭いようで、工具をいれるスペースはありとても整備性が良い。

ただし、ベルトの入れ方を考えないと工具に当たって入れられないかもしれません。w

ベルトが切れると車が動かなくなったり、他の部品に悪影響を与えてしまうので

亀裂などが見受けられる場合は、早めに交換しましょう!!

 

と整備記録でした!!

では、本日はこのへんで・・・

G-STYLE 新井でした!

ブレーキディスク(ローター)の摩耗

2020-02-11

こんにちは、小林です。

今日は過ごしやすい暖かい休日の一日となりましたが、

如何お過ごしでしたでしょうか?

 

さて先日のブログでブレーキパッドについて記事にしましたが、

本日はブレーキディスク(ローター)についてです。

先日も書きましたが、ここ最近ブレーキパッド交換のお問い合わせが

多いのですが、特に欧州車はブレーキパッドと共にブレーキディスクも

一緒に摩耗してきますので、摩耗の状況によっては同時交換が必要な

場合も多くあります。おおよそのディスク交換の頻度ですが、ブレーキ

パッド交換2~3回に1回程度、距離にして5~6万キロ程度で最初の交換

時期を迎える事が多いようです。

ですので、ブレーキパッドの警告灯が点灯したんだけど、というお問い

合わせを頂いた時はおおよその走行距離や過去の交換履歴をお聞きして、

パッドだけでなく、ディスク交換も一緒にお勧めさせて頂く場合もあります。

対して国産車はブレーキの摩耗はかなり少なく、ブレーキパッドは5万キロ

程度、ディスクは10万キロ程度まで無交換ということも多い様です。

摩耗が少ないので、ブレーキダストでホイールが汚れることも少ないですね。

ブレーキディスクは形状によって、ソリッド、ベンチレーテッド、スリット、

ドリルドと種類がありますが、近年の車両で最も多く使用されているのが、

ソリッド及びベンチレーテッドになります。

*左がベンチレーテッドディスク、右がソリッドディスク

 

ソリッドは文字通り一枚板のディスクで、リヤ側に使われる事が多いです。

ベンチレーテッドはディスク外周面に通気口があるタイプでフロント側に

使われる事が多いタイプ。

*新品のベンチレーテッドディスク

 

スリットはディスク表面に溝が切ってあるタイプ、ドリルドはディスク表面に

小さな穴が多数あるタイプでどちらも、ブレーキの冷却性やパッドの削りカスを

取り除くなどの効果があり、制動力の向上が期待できるため、高性能車への装着

が一般的です。

*スリットディスクの一例

 

*ドリルドディスクの一例

 

そんな高性能車向けのスリット及びドリルドのディスクですが、メリットだけでなく

デメリットも存在します。ひとつはパッドの食いつきが良い分摩耗が早いこと、

もう一つはクラック(ヒビ)が入りやすいことが挙げられます。

私も一度だけドリルドブレーキローターにクラックが入った経験があります。

もう15年以上前になりますが、とあるサーキットであるスポーツカーをドライブして

いた時の事、そのサーキットは1キロ以上あるストレートの先が比較的急な右コーナーに

なっており、250km/hくらいから60~70km/h程度まで一気に減速する必要があるのですが、

ブレーキにジャダー(振動)を感じ、ピットに戻ったところ、見事にドリルドディスク表面の

穴に沿ってクラックが入っていました。比較的大きなクラックでパッドも偏摩耗していた為、

即パッドとディスク交換となりました。

ドリルドディスクは穴の廻りに細かなクラックが入る場合が多くのですが、小さな

クラックであれば直ぐに交換しなくても大丈夫な事が多い様ですが、ブレーキだけに

心配になりますね。

真偽の程は定かではありませんが、とある国産スポーツカーでクラックが問題となり、

以来国産車はドリルドディスクを敬遠するようになったっと聞いたことがあります。

欧州車はブレーキディスクも消耗品という考えなので、小さなクラックについては

あまり大きな問題とは捉えていないようです。

このことからも、ごく一般的に使うのであれば、ソリッド若しくはベンチレーテッド

タイプが最も使いやすく、コストも低く抑えれるので良いのではないでしょうか?

ドリルドディスクではなくても、クラックなどの不具合は起きる可能性はあるので

定期的な点検は欠かせません。

ブレーキパッド、ディスクと交換すると比較的高額な修理となりますが、欧州車の

優れたブレーキフィーリングと引き換えに仕方のないことですね。

弊社では純正品より安価で、同等品質のブレーキ部品を取り扱っておりますので、

ブレーキ摩耗警告灯が表示される、パッドやディスクの摩耗が気になる方は是非

お問い合わせ下さい。

それでは、明日もご安全に!

オイル漏れ漏れ

2020-02-10

みなさまこんにちは、G-STYLEの石川です。昨日は久しぶりにオートバイで

走りにでかけました。と言っても近場をウロウロしただけでしたが。

先週、バッテリーが見事に上がってしまったので日中に充電をして、他の

メンテナンスを行い、TW号もグリップヒーター並びにウインカーの交換を

行い、昼過ぎからヌルヌルでかけました。これだけ走れば十分に充電が出来た

かと思いますが、今朝やはりエンジンの掛かりは悪かったです。

ドゥカティはエンジン始動に電気を大量に使う、と良く聞きますので、

約1年前くらいに交換したバッテリーが弱っている可能性があります。

比較的高いバッテリーを変えたのになぁ…。

それはそうと、およそ5年ぶりぐらいにメガネを新調しました。先日

作業中に豪快にぶつけてしまってメガネが割れてしまってのことです。

周りとの距離感を間違えるとこういった事故が起きるので気をつけたい所です。

適切な距離感を保つ、というのは人間関係でも同じことが言えて、ここまで

踏み込む、ここまでは踏み込まないのバランスが大切です。なんでもかんでも

ぐいぐい行くのは失礼にあたる場合がありますからこちらも気をつけなければと

思った次第です。

 

そんな具合で距離感を保つためには適切なギア、かみ合わせが必要です。そんな

かみ合わせに一役買っているのがオートマミッションです。本日入庫したW220から

オイル漏れがあるとのことでリフトアップした所、こんな具合です。

見事にオイルパンから滲んでいます。このぐらいであれば大丈夫、という判断基準は

人それぞれあると思いますが(私のドゥカティも結構オイルが漏れていますが気にしてません)

写真ぐらいの漏れはさすがに作業が必要かと思いますので、オイル並びにガスケット、

フィルターの交換を行っていきます。

ここのカプラも割と漏れてます

適度なオイル交換は必要ですので、オイル漏れと同時に作業を行う、というのも悪くは

無い選択かと思います。

この辺の交換サイクルもクルマとの距離感が試されることかと思います。

結構大事にしているつもりなのですが、オイルが漏れた程度ではオートバイを修理しない

石川がお届けしました。

リヤブレーキパッドの摩耗

2020-02-07

こんにちは、小林です。

昨日、今日はこの冬一番の寒さとなり、朝車の窓が凍っていたという方も

多いのではないでしょうか?

凍ってしまったガラスは、硬いものでこすったり、熱いお湯をかけたりすると

ガラスに傷がついたり、割れてしまったりするので絶対に控えて下さい。

エアコンをデフロスターモードにして時間をかけて氷を取り除くか、ぬるま湯を

かけたり、市販のアルコール除氷スプレーを利用すると良いですね。

くれぐれも凍ったままの視界が悪い状態での運転は避けなければなりませんね。

 

さて、ここ最近ブレーキパッド交換のお問い合わせが多くなっています。

先程もお電話でお問い合わせを頂いたのですが、リヤのブレーキパッドが摩耗したので

交換したいとの事でしたが、このお客様から普通はフロントの方が先に摩耗するのでは

ないですかとご質問を頂きました。

確かに以前はフロントの方が先に交換時期を迎えることが一般的でした。

なぜなら、ブレーキをかけると荷重が前にかかるため、フロントブレーキに負担がかかる

からですが、ブレーキローターを見れば分かる通り、リヤよりフロントのブレーキ

ローターの方が一回り大きいことからもリヤよりもフロントブレーキにかかる負担の方が

大きいことが判ると思います。

ところが最近の車は、フロントブレーキよりもリヤブレーキパッドの方が先に寿命を

迎えることも珍しくなくなりました。

これは最近の車はスタビリティーコントロールと呼ばれる車の姿勢を安定させる装備が

ついた車両が増えたことによるものだと思います。

スタビリティーコントロール(メーカーによって呼称は様々ですが)は、ドライバーが

特に姿勢制御の為の操作を行わくても、車両側で姿勢が乱れそうになると、4輪のうちの

必要な部分にブレーキを掛け、車両の安定を図るもです。ドライバーは制御されていることも

感じないのに車両の制御はしっかりさせるというスグレモノです。

走行する場所、特に雪道などはリヤブレーキが作動する機会が増えるが故に、リヤのブレーキ

パッドの摩耗が激しいということがあるわけです。

ざっくりとした説明になってしまいましたが、最近の車両はブレーキパッド摩耗警告灯が

設けられている場合がほとんどですので、この警告灯が表示されたら、できるだけ早めに

サービス工場でチェックを受けるようにして下さい。

それでは明日からの週末もご安全に!

オルタネーター交換A4

2020-02-06

みなさまこんにちは、G-STYLEの石川です。今日は昨日とうって変わって

とても寒いです。半端じゃなく寒いのですがこんな日は温かいコーヒーと

タバコそしてオートバイです。そんな調子で夜走りに行こうかなぁと朝

私のドゥカティ号を引っ張り出そうと思ったのですが例によって動きません。

とりあえず、セルが回りません、バッテリーの電圧非常に低いです。

冬場あるあるですがいつもの通勤だけではレギュレーターがきちんと働いて

いないのかなと思うところです。以前、リチウムイオンバッテリーを爆発

させたときもですがレギュレーターが死んでいる可能性があります。

一応、ジャンプをしたら掛かりそうだったのですが、バッテリーを充電して

トライをしようと思います。充電系は冬場に起こりやすいなぁ。

 

そんな日に作業をしたのが運命的にもオルタネーターの交換です。

車両は8KのA4でありがたいことにボンネットを開けてすぐの場所についています。

 

 

作業性抜群です!ニコニコしながら作業をしていたのですがもちろん落とし穴は

ありましてベルトが上からだとかけにくい、という点です。オルタネーターは

アクセスしやすいですがベルトは下からが望ましい作業ということですが、残念ながら

リフトは別の車両で使っていて使えないので上からアクセスです。

何とか取り付けて内部の電圧を確認してベルトの取り付けが問題ないかの確認、もろもろ

チェックをして終了です。

ベルト以外にもテンショナーやプーリーも変えました。ともあれオルタネーターの場所が

非常に分かりやすくて楽しい作業でした。

ちなみに、交換前はプーリーがグラグラしており受電不良や異音がありました。

やはり回転軸があるものはこういったトラブルが起こりますよね。いやはや、やはり

プーリーやベルトはやはり信用できん。

ところで、こいつを見て下さい。醤油です。

このタイプの醤油が美味しくて色々はかどっています。日本人の心にアイアンクローを

かます「醤油」や「味噌」は最高です。なんか美味しい醤油があったら情報いただけると

嬉しいです。

以上、石川がお届けしました。

ウォーターポンプと一緒に色々と・・・

2020-02-05

こんにちは

G-STYLE 新井です。

 

2月に入り、あっという間に5日が経ちました。

豆まきは皆様されましたか?

私は、妻と娘に豆をあてられる鬼役に強制的になりしっかり鬼役を行いました。w

まぁ、なんだかただ豆を当てたかったから当てられた様な気がしますが・・・。

鬼は外に福は内に・・・なってくれればいいですね。

大きな災害なども無く、健康に家族が生活できれば一番幸せで御座います。

 

気がつくと今年は初詣も行けず・・・(妻と娘がインフルエンザになってしまった為)

拝みに行くことが出来ておりませんでした。

時間を見つけて遅くとも行けるようにしたいと思います。

なにか起きてからでは遅いですからね・・・。

 

 

さて、先日にスズキ キャリーのタイミングベルトとウォーターポンプを交換しましたので

ご紹介。

久しぶりというのもなんですが、国産車に触れるのが極めて少ないのでなんだか緊張しました。w

弊社の入庫車両は、輸入車が多く滅多に国産車の作業はありません。

もちろん、自社の代車の整備の時は触ります!w

 

今回、ヒーターが効かないという事で入庫をし、エンジンをかけていても、ラジエーターを通過後のホースが温まらないのでウォーターポンプ・サーモスタッドをそれぞれの可能性がありました。

走行距離的にも、あり得る為今回は一緒に交換をします。

すでにクランクプーリーは外しておりますが・・・

これがタイミングベルトのある場所です。

このケースの中に、ウォーターポンプとカムプーリーとクランクプーリーとつながる部分が入っております。

外すとこんな感じです。

かなり砂汚れが・・・。

4つのプーリーに付いているのがタイミングベルトです。

写真でいう真ん中のプーリーが、ウォーターポンプです。

よく見ると、水漏れもしておりました。交換で正解です。

テンショナーを外し、ベルトを外してウォーターポンプを交換

動きはかなり渋くなっておりました。

ベルトを外す際しっかりタイミングを合わせて外すのをお忘れなく・・・。

1番シリンダーを圧縮上死点に合わせて外さないと後々大変なことになりますよ!

部分的な写真ですみません。

こちらは、テンショナープーリー。

中のベアリングがくたびれていました。

そして肝心の、ベルト・・・

左が装着品 右が新品

ベルトの亀裂も見られました。

このあと、タイミングのずれなどが無いように何度も確認をして組付をし無事にエンジン始動。

一度目にかけたときに、アイドリングが高くおかしいとお思い再度外して組付け。

かなりシビアなのか・・・。

再度行って無事に終了。

 

サーモスタッドの交換は、写真を忘れました。

最後に、冷却水を入れエア抜きをしっかり行い完成。

 

タイミングベルト交換・・・やはり難しいです。

今回は、軽トラで作業スペースも広いためすんなり出来ましたが

これが普通車などの狭いスペースでと考えると難しいものです。

コアな作業はやはり情報と知識が必要になりますので安易にやると難しいです。

 

やる前にしっかり下調べは大事です!!

何事にも・・・。

 

では、本日はこのへんで・・・

G-STYLE 新井でした。

 

 

 

 

 

<<前のページ                                                      次のページ>>

  • "この度は, G-STYLE, のHPにお越し頂きありがとうございます!!."

  • "宜しければ一度立ち寄って下さい."楽しい車談議に華を咲かせましょう -

  • "お見積もりは. 無料サービス.気兼ねなくお問い合わせ下さい" -

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。