こんにちは、小林です。
今日も雨、明日も雨予報、今週はずっと雨予報が出ていますが、
5月も早くも半ばを過ぎて梅雨ももう間近。
ワイパーラバーの摩耗など点検して。雨の時期に備えたいですね。
ワイパーゴムの端が切れていたり、ゴムの角が落ちていたりすると
拭き取りが悪かったり、ビビリなどの原因なるので早めの交換、
出来れば1年1回の交換がお勧めです。
さて以前より大分減った印象のある不正改造車ですが、まだまだ多く
存在する様です。
日本自動車整備振興会より、不正改造車排除マニュアルというのが
届きました。

表紙には、赤字で大きく”不正改造は、犯罪です!”の文言が
あります。
そうです、不正改造は犯罪ですので、当然発覚すれば処罰の
対象となります。

中はこんな感じで、具体的な不正改造の内容が示されています。
特に最近ではインターネットでの自動車部品の売買が増えて
来ており、保安基準に適合しなくても、違法である認識の無いまま
取り付けてしまったり、保安基準を満たしたものより安価等の理由から
違法な部品を取り付けたりするケースが多いようです。
また、整備事業者においても、とりあえず保安基準に満たした状態で
車検を取り、車検後に部品の取り付けや取り外し、不正改造を行う
事もあるそうです。また車検検車場で車検合格を強要する悪質な
業者もいる状況です。
昨今の衝突被害軽減ブレーキやハイブリッド車など環境性能に優れた
自動車が普及し交通事故や大気汚染については減少傾向にあります。
不正改造車は周囲の安全を脅かしたり道路交通の秩序を乱すことに
繋がります。
自分だけは良いだろうという考えを捨て、不正改造には断固”NO”の
姿勢を取るべきだと思います。
6月1日(火)~6月30日(火)まで、不正改造を排除する運動の
強化月間となっています。
自分の安全の為にも周囲の安全の為にも、不正改造はお控え下さい。
それでは明日もご安全に!