COLOR THEME


BACKGROUND TEXTURE


薄暮時のヘッドライト

2018-11-06

こんばんは、小林です。

今日は久しぶりに終日雨が降っていましたが、そんな中私は所用で外出して

おりました。

お昼ごろ、車で首都高の環状線を走っていたのですが、雲が低く垂れ込め薄暗く、

時折雨が激しく降るなど視界の悪い状況でした。

最近の車はオートライト(周囲の明るさをセンサーで検出し、自動的に

ヘッドライトを点灯させる装備)が装備されている車が多くなってきたのか、

この様な環境下ではヘッドライトやスモールランプを点灯させている車も

ちらほらありましたが、でもまだ無灯火で走行する車が圧倒的に多いように

感じました。

私の乗っていた車にもオートライトが装備されていましたが、トンネルも多い

C1環状線の走行で雨も降っていたこともあり、ヘッドライトスイッチをONにして

走行していましたが、後ろから追い越しをかけて来る車などが無灯火で接近して

くると発見が遅れヒヤッとすることがありました。

ヘッドライトは自分の前方を見るためだけに照らすのではなく、周囲の車輌や

歩行者などに自車の存在を知らせるためにも、積極的に点灯させるべきだと

思います。

 

写真はJAFホームページより引用

 

上の写真をご覧の通り、ヘッドライトを点灯した車輌と無灯火の車輌の被視認性は

一目瞭然かと思います。

日没時間の前後一時間の薄暮時の事故が多いことから、国土交通省は道路運送車輌法の

保安基準を改定し、オートライトの義務付けが決定し、2021年10月よりオートライト機能

の搭載が義務付けされます。

因みにオートバイはもはやヘッドライトスイッチすら無く、イグニッションをONすると

ヘッドライトが点灯するようになっており、走行中ヘッドライトを消すことは

出来ません。この機能の導入にあたっては、ヘッドライトを消すことによっても意思表示が

できるのではないかと、導入当時の雑誌などで盛んに議論されていたと記憶しています。

今後自動車メーカーがどの様な対応をしていくのか判りませんが、皆さん日没時間に

関係なく薄暗くなったらヘッドライト(スモールライトではなくて)を点灯し、

ご自身の存在をアピールしましょう。

それでは明日もご安全に!

自転車という移動手段

2018-11-05

皆さんこんにちは、G-STYLE石川です。この程縁があって新しいオートバイを

格安で手に入れることが出来まして、より一層仕事に精が出ております。

近日中にまたご紹介が出来ればと思います。

さて、オートバイと同じように自転車はいわゆる二輪です。人力でありながら風を感じ、

しかも比較的幼少の頃から自身の公道手段として我々に親しまれている乗り物です。

私自身も自転車でよく行動していたのですが、引っ越しと同時に自転車は処分してしまいました…。

ちなみに、都内や都市部で営業をしていた際にもサイクルシェアリングを活用していました。

こちらは大阪のサイクルシェアリングの駐輪場なのですが、見事にすべて出払ってして乗ることが出来ず

別の場所の自転車を借りて事なきを得たのですが、結構人気なので驚きました。

ちなみに自転車も車両という扱いなので、公道を走らなければいけないというルールや一時停止や信号機といった

いわゆる道路交通法が適用されます。免許が無いのにこういったルールを敷かれるとなると、いささか

やりにくい部分があると思いますが、普通に自動車やオートバイで道すがら走っていると普通に車道に自転車が

居て走りにくいこともありますよね。とはいえ、ルールに則っているので、公的な問題はありません。

確かデンマークだかスウェーデンでは自転車が交通手段として市民全体の中に浸透しておりCO2の排出といった

問題にも貢献しているそうです。確かに、山手線など駅と駅の間が狭いような所は自転車で移動した方が

早い場合もありますし、エコです。自転車と自動車の事故は少なくない現実を見るとインフラを整えなければ

難しいでしょう。ですが、我が国の保有台数は8,000万台!そういった自転車専用のインフラを整えるのは

我が国では難しいかもしれません。自転車専用道路を普通にオートバイが走っている現実を見ると

ルールの徹底もやはり難しいかもしれません…。それぞれの車両に対する交通ルールの細分化は難しいでしょうから

そういった壁もあり中々難しいでしょう。

 

それはともかく、自転車は適度な運動が出来て良いですし、ダイエットにも最適だとか言われております。深い意味はありませんが、

個人的にスパッツを履いた女性が自転車を漕いでいる姿は好きです。

自転車で移動出来る距離などは自転車を使った方が色々と良いのではと思うのですが、いかんせん、我が家の周辺は田舎なので、

原動機がついた乗り物でなければ厳しいのも現実です。無駄に自動車の税金を上げたりするのでは無く、

自転車を使っていることによる免税といった補助金などもあったらと思います。

以上、たまには自転車に乗りたいなと思うG-STYLE石川でした。日中は温かいのですが、やはり朝晩は冷えます、皆さん健康面には

お気をつけて頂ければと思います!

ディスクブレーキ

2018-11-02

こんばんは、小林です。

 

弊社は明日、明後日と定休日になります。今週も多くのお客様の

ご来店、お問い合わせを頂き有難うございました。

 

さて今週は、ディスクブレーキのディスク及びパッドを交換させて頂く

機会がありました。

欧州車は国産車に比べてブレーキダストが多く、しばらく洗車をしていないと

特にフロントホイールは真っ黒になっていることも多いかと思います。

ブレーキダストが多いということは、それだけブレーキディスクとパッドの摩耗が

激しいということになります。

とあるブレーキメーカーの技術者の方に伺った話ですが、欧州車のブレーキは

ある程度温度が上がった状態で比較的強くブレーキを踏んだ方が摩耗が少ない

傾向にあるとのことでした。

そんなブレーキですが日常的な使い方をしていると、ブレーキパッド交換2回に

1回の割合でブレーキディスクの交換時期が訪れる傾向にあるようです。

今回はお客様のご希望でそれほど摩耗が進んでいない状態での、ブレーキディスク、

パッドの交換となりました。

 

交換作業を進めていくと、ブレーキキャリパーのシールよりブレーキフルードが滲んでいるのを

発見、キャリパーのダストシール及びピストンシールを交換となりました。

 

本来お客様から承った作業以外に、作業中に他の不具合を発見してしまうことが時々あります。

今回はブレーキという事で、当然そのままお返しするという訳にはいきませんので、

お客様にご相談させて頂き作業させて頂くことになりましたが、安全にお乗り頂くためにも

妥協の出来ない部分ですね。

お客様には少しお待ち頂きますが、来週作業させて頂きたいと思います。

お車を安全にお乗り頂くためにも、ぜひ定期的な点検を実施して頂きたいと思います。

 

それでは今週末もご安全に!

夏場はもちろん、冬場もエアコンクリーニング

2018-11-01

皆さんこんにちは、G-STYLEの石川です。11月になり今年も後2ヶ月となり冬場も深まって来ました。

空気が澄んでいて嬉しい冬場ですが、キャブレーター車には健康的な吸気を行えるとあって毎日が

楽しいレスポンスを奏でてくれる私のオートバイは私も含め元気です。

 

さて、そんな冬場ですが、エアコンの使用頻度はいかがでしょうか?自動車で言えばやはり夏場に

比べてクーラーを点けることは少ないと思います。

と、夏場に良くあるエアコンの効かなくなるトラブルですがエアコンクーリングサービスを実施して

頂ければ致命的な故障を防げることで有名です。

致命的な故障というのはやはりクーラーサイクルのコンプレッサーなどの故障を指しますが、何も

冬場だからといってコンプレッサーの故障が無いとは言えません。

転ばぬ先の杖として夏場はもちろん、冬場もエアコンクーリングを実施していきクーラーサイクル内を

きれいな状態を維持してコンプレッサーの故障などを防ぐことが予防整備と言えます。

予防整備と言えば、某有名車検チェーンを思い出します。例のお店はオペレーションが素晴らしく、

来店から入庫、作業、納車までの流れをマニュアル化されており何処を切っても金太郎飴のような

流れが出来ております。そのマニュアルが日々進化しているので恐れ多いです。

そんな例のお店は予防整備を推奨しており我々整備工場からすればメシのタネでもある追加整備を

提案します。そんな追加整備、しかも体感出来るサービスとしてエアコンクーリングサービスは本当に

素晴らしいと言えます。ACS751というボッシュ社の機械を導入してしまえばこのサービスが実施出来る

というのだから安上がりですよね…。

だが、しかし目先の投資というものに対して中々二の足を踏んでしまうのも人の性、買う前から

そろばんを叩いてどんなもんで回収出来るかと考えるのは当然ですが、本当に良いサービスであれば

喜ばれて利益も上がるのだから、ええやん!と思うわけです。

 

夏場に限らず、冬場だから夏に備えてACS、エアコンクーリングを本日実施したのでしみじみ

思いました。

以上、G-STYLE石川でした。寒くなってきたので鍋でも食べて体を温めて行きましょう!

 

 

<<前のページ

  • "この度は, G-STYLE, のHPにお越し頂きありがとうございます!!."

  • "宜しければ一度立ち寄って下さい."楽しい車談議に華を咲かせましょう -

  • "お見積もりは. 無料サービス.気兼ねなくお問い合わせ下さい" -

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。